2010年8月27日金曜日

試験に持ち込める電卓

Julyさんの所でも書かれておりますが、余り高性能の関数電卓は、資格試験の会場への持ち込みが出来ないケースがあります。
最近知ったのですが、電検3種とか、そういうのでもダメらしいのですね。では、どんな電卓ならば良いのか、と言いますと、メモリーキーと根号のついている程度の電卓に限る様です。
「では、三角関数値が必要な問題とかはどうするの ?」と思うのですが、どうなんでしょうね。電検3種辺りでは、5択問題が多いらしいので「エイヤッ」と解答するのでしょうか。あるいは、そうした問題が出ないとか。

HPでも、最近は事務用電卓、という感じの電卓を出しておりますが、国内メーカーほどには、多くの種類の電卓を出している訳ではありません。それぞれの分野で使われるであろう電卓を数えるほどしか出していません。それは、「試験に使える電卓」も出しておこうという事情からなのでしょう(米国でも似たような事情はある様です)。しかし、国内のメーカーは(こう言っては失礼かも知れませんが)余り代わり映えしない感じの電卓を、形だけ変えて「バリエーション」としているかの様です。一方、ポケコンや関数電卓はヤセ細るばかり。国内メーカーにも、面白い関数電卓とかを期待したいものですが、さて、どうなんでしょう。
CASIO辺りは、グラフ関数電卓を早い時期に発売しました(恐らく、世界初なのではないでしょうか)。その「伝統」を受け継ぎ、今もグラフ電卓を出している様です。また、Wolfram Alphaとまでは行きませんが、計算機で使える様々な計算式を紹介するサイト(ついでにwebで計算もできます)も提供しております。その昔「未だ買うな、きっとCASIOが何かやる」という「満流コピー塾」のコピーがありましたが、どこか、未だ期待しているのですね。もう、ダメなのかな。

0 件のコメント: